プライスターで表示させているAmazon手数料について

 

FBA料金シュミレーターなどとプライスターを比較した際に
Amazon手数料や粗利益が異なっていると思ったことはありませんか?

本ブログではプライスターでの計算方法などをご案内いたします。

 

商品登録・在庫一覧ページについて

 

在庫一覧ページと商品登録ページに表示させているAmazon手数料は、
プライスター内で該当商品が出品された際の手数料データを使用しているため、
一時的に古い手数料などが表示されることがあります。

このような場合、在庫一覧ページにて手数料の「再計算」ボタンを押すと
最新の手数料を取得することができますので、お試しください。

 

またプライスターで計算しているAmazon手数料は
配送代行手数料販売手数料カテゴリー成約料のみとなります。

・配送代行手数料
=FBA発送の場合に梱包する経費や梱包資材の費用+商品重量に比例した費用です。
・販売手数料
=出品価格(+送料-ポイント)の15%(又は6%、8%、10%)+消費税(手数料の10%を課税)の金額です。
・カテゴリー成約料
=メディア商品(本、ミュージック、ビデオ・の場合にかかる手数料です。

そのためプライスターとセラーセントラルなどで表示が異なる場合があります。

また「商品登録」ページと「在庫一覧」ページで表示される数字は
カテゴリーや商品ごとによって、特別な手数料が発生することがあります。

正確な数字が表示されないことがあるため、
手数料や粗利益は目安の数字としてご確認ください。

 

手数料と粗利益の計算方法について

プライスターではAmazon手数料や粗利益を下記のように計算をしております。

手数料=販売手数料+カテゴリー成約料+配送代行手数料

粗利益=出品価格(送料+ポイント)- 仕入れ価格 – Amazon手数料

 

注文一覧ページについて

 

保留中の場合

プライスターでは購入者様の決済が完了していない場合、
Amazon様から正しい注文データが送られてきておらず、
注文一覧ページにて「保留中」ステータスと表示されます。

「保留中」が解除されましたら、正しい手数料が反映されているかご確認ください。

また保留中解除後もAmazon手数料が異なる場合、「再取得」ボタンを押すことで
正しい手数料を取得することができます。

 

仮計算の場合

手数料の再取得ボタンを押しても、手数料が「仮計算」となっている場合、
Amazon様より正しい手数料データが送られてきていない状態となります。

こちらはお時間置いていただくことで正しい手数料が反映されます。

 

FBA料金シュミレーターと手数料が異なる場合

 

FBA料金シュミレーターとプライスターの手数料が異なる場合、

FBA料金シュミレーターは抜き金額
プライスターは税込み金額を表示しているため表示金額に差が生じます。
 

またプライスターでは下記のように計算を行っております。

手数料=販売手数料+カテゴリー成約料+FBA手数料

そのためFBA料金シュミレーターにて
「販売手数料」と「カテゴリー成約料」に消費税を加算して計算すると
プライスターで表示させている手数料になりますのでご確認ください。

 

今ならプライスターが1ヶ月間無料でご利用いただけます